- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織から探す
- 健康福祉部
- 健康課
- 新型コロナウイルスワクチン接種関連情報
- 3回目以降の「新型コロナワクチン(オミクロン株対応)接種」について
3回目以降の「新型コロナワクチン(オミクロン株対応)接種」について
村で実施する12歳以上の追加接種の方の新型コロナワクチンの種類が、9月27日よりオミクロン株対応ワクチンに切り替わっています。
※新型コロナワクチンの接種回数が3回目、4回目、5回目となるいずれの人も、オミクロン株対応ワクチンの接種回数は1回限りとなります。
オミクロン株対応ワクチンの接種について
対象者
対象者:初回(1回目、2回目)接種を完了した12歳以上の村民で、オミクロン株対応ワクチンを一度も接種したことがなく、前回接種日から3ヵ月経過し、村が発行する接種券付き予診票が手元にある人
使用するワクチン
ファイザー社オミクロン対応2価ワクチン
※オミクロン株対応ワクチンは、オミクロン株の種類(BA.1とBA.4/5)に関わらず、従来ワクチンを上回る効果があることやオミクロン株と従来株の2種類に対応する成分が含まれることで、今後の変異株にも有効である可能性がより高いことが期待されています。今後、BA.1に対応したワクチンに代わってBA.4/5に対応したワクチンが使用される可能性がありますが、その使用開始時期に関わらず、その時点で接種可能なワクチンを受けていただきますようお願いします。
接種費用
無料
接種券発行
- 前回接種時に村の住民であった人のうち、前回接種日から3か月を過ぎる人に、順次、接種券付き予診票を送ります。
- これまでに村から発行された接種券付き予診票(3回目または4回目接種用の接種券付き予診票)はオミクロン株対応ワクチン用の接種券付き予診票として使えますので、既に発行していて、3回目または4回目が未接種の人には送付しません(紛失した場合は窓口で再発行の申請が必要です)。
- 前回接種日以降に村に転入した人は、接種券発行申請が必要ですので、村新型コロナワクチン接種コールセンターへ電話または窓口で申請ください。

留意事項
- 他の予防接種(インフルエンザワクチンを除く)を受ける場合は、新型コロナワクチンの接種の前後13日以上(中13日以上)空ける必要があります。同時期に他の予防接種も希望する際は接種間隔に注意ください。
- 新型コロナウイルス感染症の予防接種は、感染予防の効果と副反応のリスクの双方を理解した上で自らの意思で受けるものです。接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないようお願いします。
村の集団接種について
村内接種会場での集団接種は令和4年12月25日(日曜日)で終了しました。
接種希望の人は下の「村の指定医療機関」または「大阪府大規模接種会場」を確認ください。
村の指定医療機関
大阪府大規模接種会場
千早赤阪村新型コロナワクチン接種コールセンター

〒585-8501
大阪府南河内郡千早赤阪村大字水分180番地
電話番号:0721-26-7265
ファックス:0721-70-2021
時間:午前9時から午後5時30分まで(土曜日・日曜日、祝日は除く)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年12月26日