防災情報の警戒レベルについて
警戒レベルによる避難情報等を改めました
千早赤阪村では令和3年5月20日から、これまでの「避難勧告」を廃止し、「避難指示」に一本化します。
警戒レベル4「避難指示」で、全員が危険な場所から避難しましょう。
ただし、単に避難場所に行くだけでなく、自らの安全を確保できる場所へ避難しましょう。
また、レベル3から「避難準備」という言葉が廃止されましたが、災害の状況を見て、自らで早めに準備しましょう。
警戒レベルについて
以前から示していた災害発生危険度に応じた避難情報・避難行動の5段階のレベルは、以下のとおりです。
警戒レベル3または4が発令されたときは、地域の皆さんで声を掛け合い、身の安全を守りましょう。
警戒レベル | 避難行動など |
警戒レベル5 |
既に災害が発生している状況。 命を守るための 最善の行動をとる。 |
警戒レベル4 |
速やかに全員避難先へ避難する。 指定避難場所、安全な親せきや知人宅、安全なホテルや旅館へ避難する。 |
警戒レベル3 |
避難に時間を要する人(ご高齢の方、障害のある方、乳幼児等)とその支援者は避難する。その他の人は、避難の準備を整える。 |
警戒レベル2 | 避難に備え、ハザードマップ等により、自らの避難行動を確認する。 |
警戒レベル1 | 災害への心構えを高める。 |
警戒レベルの導入に関するチラシ
警戒レベルチラシ(改正) (PDFファイル: 451.3KB)
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2021年05月20日