- 現在のページ
-
- ホーム
- ご注意
- 新型コロナウイルス感染症関連情報
- 事業者の皆さんへ
- 事業所で新型コロナウイルス感染症患者が発生したら
事業所で新型コロナウイルス感染症患者が発生したら
事業所で陽性者が出た場合(7月28日更新)

「事業所内で感染者が発生した場合の対応確認フロー」にて、以下の内容を確認してください。
- 陽性者が感染力を持っている期間を確認してください。
- 陽性者が感染力を持っている期間に陽性者の出勤があったか確認してください。
- 陽性者と接触があった従業員がいないか確認してください。
- 陽性者と感染可能期間に会話の際にマスクを着用していないなど、感染対策を行わず飲食を共にすることがあった従業員がいないか確認してください。
詳細については、下記の「事業所における新型コロナウイルス感染症感染急拡大時の対応について」ご覧ください。
また、同ページの最下部には、「よくある質問」がまとめられていますのでご覧ください。
※最新の情報はこちらでご確認ください。
事業所における新型コロナウイルス感染症感染急拡大時の対応について(大阪府ホームページ)
新型コロナウイルス感染症に関する調査ついて(富田林保健所)
新型コロナウイルス感染症に関する調査ついて(大阪府ホームページ)
新型コロナウイルス感染症にかかったかもしれないと思った方へ
自分や家族が新型コロナウイルス感染症にかかったかもしれないと思ったら(相談窓口・相談方法)
新型コロナウイルス感染症で自宅療養中の方へ(自宅療養者支援)
新型コロナウイルスに関する健康相談や不安に関する相談窓口一覧
新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について
今後、冬に向けて今夏を上回る感染拡大が生じる可能性があることに加え、季節性インフルエンザも流行し、より多数の発熱患者が生じる可能性があるとされています。
こうした事態による発熱外来のひっ迫を回避するため、従業員等に医療機関や保健所が発行する検査結果や治癒の証明書の提出を求めないようご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症及び季節性インフルエンザに係る医療機関・保健所からの証明書等の取得に対する配慮について (PDFファイル: 116.0KB)
村民のみなさまへ
1.受診控えによる重症化に注意してください
新型コロナウイルスへの感染を過度に恐れて受診をためらい、治療が遅れることで、思いもよらず重症化してしまうかもしれません。発熱等の症状がある患者を受け入れている医療機関では、従事者だけでなく来院される方の感染防止に努めています。過度な受診控えはせず、適切に医療機関を受診しましょう。
2.風評に惑わされないようにしましょう
診療・検査を行う医療機関・従事者のみなさまへの感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。不確かな情報に惑わされ、風評被害を広めないよう冷静な行動をお願いします。
3.差別や偏見はやめましょう
感染された人やその家族、医療機関で働く人やその家族等に対する誹謗中傷やインターネット上での差別的な書き込みなど、新型コロナウイルス感染症による不当な差別や偏見はあってはならないことです。また、予防接種は感染予防の効果と副反応のリスクの双方を理解した上で自らの意思で受けるものです。接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることがないようお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
更新日:2022年12月01日