里芋の煮物(村のお月見)

千早赤阪村でお月見の時に昔から食べられている煮ものです。
月に似せた丸い里芋、三角形に切ったこんにゃくが特徴です。
材料(4人分)
- 里芋 約300グラム(小12個)
- こんにゃく 2/3丁
- 厚揚げ(一口揚げ) 8個
- だし汁 500ミリリットル
- 薄口しょうゆ 大さじ2+小さじ2
- 砂糖 大さじ1+小さじ1
- みりん 大さじ1
作り方
- 里芋は皮をこそげる。大きければ切って大きさを揃える。熱湯でゆでて水で洗い、ぬめりを取る。
- こんにゃくは半分の厚さに切り、6~8つの三角形に切る。塩でもみ、ゆでてあくを抜く。
- 厚揚げは湯通しして、油を抜く。
- 鍋に1.、2.、3.を入れ、だし汁を入れて火にかける。煮立てば、調味料を入れて落としぶたをし、25~30分くらいコトコト煮る。
- 里芋にすっと箸が通れば、火を止めてそのまま冷まして味をしみこませる。

煮ている途中の様子です。
栄養価
エネルギー69kcal、たんぱく質2.6g、脂質1.3g、カルシウム40mg、食物繊維1.9g、食塩相当量0.6g
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年01月27日