ツナときゅうりの冷や汁

冷や汁とは、だしとみそで味付けした冷たい汁物料理で、宮崎県や山形県などで昔から食べられている郷土料理です。きゅうりなどの夏野菜やごまがたっぷり入るのも特ちょうです。
本場では、アジなどを焼いてほぐしたものを入れますが、給食では食べやすいツナを使いました。また、きゅうりや薬味野菜は生のほうがシャキシャキして美味しいですが、給食では加熱しています。
材料 5人分
- ツナ水煮フレーク 80から100グラム
- きゅうり 2本
- 青ねぎ 1本位
- みょうが 1個
- すりごま 大さじ2
- みそ 大さじ3
- だし汁 300ml
- 氷 適量
作り方
- ツナ水煮フレークは汁気を切っておく。
- きゅうりは薄切り、青ねぎは小口切り、みょうがは縦半分に切った後、薄切りにする。
- 鍋にだし汁を入れて火にかけ、ツナを軽く煮る。
- みそを溶き入れる。
- きゅうり、青ねぎ、みょうがを加え、さっと煮立てば火を止める。
- 鍋ごと水にあてて冷ます。
- 器に入れ、氷を加える。
栄養価
エネルギー85kcal、たんぱく質9.1g、脂質3.0mg、カルシウム73mg、食物繊維1.8g、食塩相当量0.9g
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年07月13日