給食時間のようす(千早小吹台小6年生)
給食時間のようすを紹介します。14日は千早小吹台小学校6年生におじゃましました。
コロナ対応も終了し、給食時間の机配置は各学級、それぞれ工夫されています。こちらの学級ではロの字型に机を並べて、全員の顔が見えて、全員で楽しく話をしながら給食を食べていました。
「いただきます」の後は、量の調整です。追加盛りにも多くの子が来ていました。学年が上がるごとに、量が食べられるようになっていたり、野菜のおかわりに多く来てくれたりと、成長を感じます。
昨年度1月に給食の献立を考える学習をした子ども達。バランスばっちりですばらしい献立ばかりでしたが、その中でも二つ、5月の給食に採用となったので、この日のお話は、その発表をしました。
採用となった二つの献立だけではなく、どの献立も栄養バランスと美味しさを考えられていました。「僕の献立、スープを工夫したら採用やったかな~」と、自分の献立を振り返っている子もいました。
見事、採用となった二人には献立表のイラストも描いてもらいました。5月の給食を楽しみにしていてくださいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2025年04月16日