給食時間のようす(赤阪小学校2年生)

給食時間のようすを紹介します。4月22日は赤阪小学校2年生におじゃましました。教室に入ると「給食の先生、ひさしぶり~」「昨日の給食、おいしかったよ」と、明るい言葉で迎えてくれました。
給食の準備では、さすが2年生、給食当番も配りさんもテキパキと上手に配膳ができていました。

この日は「きこえたね、いただきます」という紙芝居を読みました。子どもたちは給食を食べながらしっかり聞いてくれます。
お話の中では主人公の女の子が言った「いただきます」の言葉が、いろいろな所に飛んでいき、届いた先で、うれしい気持ちが広がります。お話の最後では「ごちそうさま」も出てきます。聞いた子どもたちは、食べ終わるたびに「ごちそうさま!」をしっかり言っていました。
給食の終わりの時間になったら、一度、全員で「ごちそうさま」をします。日直さんが前に出て声をかけ、みんなとても丁寧にしました。
「ごちそうさまでした!」をしっかり言えたな~と感じて、嬉しい気持ちになった瞬間、2年生全員がくるっと振り向いて「どや!ごちそうさま、ちゃんと言えたやろ!」という顔で栄養教諭を見ました。「うん!すごい!めっちゃちゃんと言えたね!」と褒めると、教室全体ににっこりした雰囲気が広がりました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2025年04月23日