給食時間のようす(村立中学校1年生)

更新日:2025年09月08日

給食指導通信を読む日直さん

 

給食時間のようすを紹介します。9月4日は村立中学校1年生におじゃましました。小学校に比べ、ひとクラスの人数がぐんと増えるので、配膳が大変ですが、スムーズにできていました。全員が揃ったら「いただきます」の挨拶ですが、その前に「給食指導通信」を日直さんが読んでくれていました。

 

「給食指導通信」は、特色ある献立の時に給食と一緒に全学級に届けているもので、この日は「なすと厚揚げの肉みそ炒め」で、お隣の河南町で育てられたなすの紹介をしました。「なすが28キログラムで…味付けは中辛の米みそと八丁みそで…」と日直さんが読んでくれると、「へえ~そうなんや~」という声が上がっていました。

 

おかわりジャンケンをする中学校1年生

 

元気で食欲旺盛な中学1年生。この日の副菜は「かぼちゃの天ぷら」でしたが、おかわりのジャンケンでは、上の写真の盛り上がりです!半数以上の子が参加してくれていました。

 

この日のお話は「朝食クイズ」と「お碗の持ち方」についてでした。「朝食を食べないと太る?」「朝食と成績は関係ない?」には、子どもたちはうなずきながら答えてくれ、お碗の持ち方をいろいろ示すと「そんな持ち方はせえへんやろ(笑)」や「あっ、この持ち方はやってるかも」といったつぶやきが聞こえてきました。

 

きっちりと牛乳パックを返す中学1年生

 

中学校の給食時間は小学校より10分短いのですが、子どもたちは量を調整しながら、しっかりと食べ、片付けもテキパキできていました。

 

牛乳のケースを見ると、上の写真のとおり、全員がきれいにたたみ、しかもきっちりとケースに返せていて、担任の先生も感心しておられました。全校の見本になりそうな美しさ!すばらしかったです。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118