韓国の学校栄養士さんが視察に来られました
9月12日、村立学校給食センターに韓国の学校栄養士さんが視察に来られました。韓国農水産食品流通公社と一緒に、大阪府下の学校や学校給食施設、食品関連施設を視察見学されているようです。
同じ学校栄養士の方々ということで、「나는(ナヌン・私は)영양 교사의(ヨンヤンギョサエ・栄養教諭の)○○입니다(○○イムニダ・です)」と自己紹介すると、「オオ~」と親近感を持っていただけました。
早速、2階から調理場のようすを見学されました。韓国も学校給食がありますが、施設や機器、同じものもあれば、違うものもあるかもしれません。みなさん興味津々に見ておられました。
韓国は8つの県があり、今回の視察には、それぞれの県を代表して学校栄養士が参加されているとのことでした。
千早赤阪村の学校給食の概要、特徴についてもお伝えさせていただきました。行事食では、韓国でも赤飯はおめでたい時に食べるとか、七夕やお月見などの風習もあるようで、日本と似ている文化が多いなと感じました。
学校での「いただきます」や「ごちそうさま」の様子の写真を見てもらった後、韓国での食事の挨拶も教えてもらいました。
「いただきます」は「잘 먹겠습니다(チャルモッケッスムニダ・よく食べましょう)」、「ごちそうさま」は「잘 먹었다(チャルモゴスムダ・よく食べましたね)」だそうです。
給食も試食していただきました。和食の献立の日ではなく残念でしたが、オリーブパンとチリコンカーンの組み合わせを美味しく食べていただけました。
「子どもたちはよく食べますか?」「残量を減らす取り組みはありますか?」「勤務時間は?」「仕事のやりがいはどんなところですか?」など、学校栄養士さんならではの質問をたくさんいただきました。
最後に記念写真もご一緒しました。外国の学校栄養士の方々と交流でき、とても貴重な機会でした。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2025年09月16日