給食時間のようす(赤阪小学校1年生)
給食時間のようすを紹介します。1月13日は赤阪小学校1年生におじゃましました。
「いただきます」の挨拶も丁寧に、全員がそろい、そしてマスクをしてできていました。
この日の主菜は初メニューの「泉だこの天ぷら」でした。使用したたこは、大阪湾でとれた真だこで、基準をクリアしたものが「大阪もん」の「泉だこ」として認定されています。
今日の「泉だこ」や、同じくひじきずしに使用した「大阪産ちりめんじゃこ」は、大阪府の補助金を活用し、無償で提供されています。
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い需要が減少した国産和牛肉や国産水産物の生産供給応援と、子ども達に国産水産物の理解を深めてもらうための事業です。
千早赤阪村の学校給食でも、この制度を積極的に取り入れ、11月から3月に、国産の美味しい和牛肉や水産物を合計8日間の献立に使用しています。普段はなかなか使えない、高価なものがほとんどですので、美味しくしっかり食べて、国産農林水産物への理解も深めてもらいたいと思っています。
泉だこのおでん&キャベツのじゃこ和え 令和2年12月2日(水曜日)の給食
愛媛県産ぶりを使用した、ぶり大根 令和2年12月10日(木曜日)の給食
「泉だこクイズ」をした後、「チリメンモンスター」を紹介しました。「チリメンモンスター」とはちりめんじゃこにまぎれ込んでいる、ちいさなエビやタコなどの海産物のことです。
給食では、異物確認も兼ねて、チリメンモンスターは全て調理前に取り除くのですが、今回の大阪府産ちりめんじゃこにもたくさんまぎれ込んでいましたので、子ども達に見てもらいました。
「これは何の魚?」「カニの赤ちゃんってこんな形なん?!」と、チリメンモンスターのパンフレットを見ながら確認していました。また、お家でも探してみて下さい。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年01月15日