今年も震災献立の日がきました
26年前の1月17日、阪神・淡路大震災がありました。当時、被災地では炊き出しをして、おむすびなどを届けたりして助け合いました。千早赤阪村からもボランティアの方が、給食センターで作った豚汁を避難所に届けたそうです。
千早赤阪村の学校給食では、阪神淡路大震災を忘れず、水や食べ物の大切さを考えてもらうために、1月17日に近い日で震災献立を実施しています。
室温約5℃の調理場で、調理員さんが約400個のおむすびを握って下さいました。
小学校1~3年、4~6年、中学校で大きさを変えて、おむすびを握ります。具は昆布です。
デザートはだれでも食べやすいみかんです。千早赤阪村産です。
災害時は食べ物や水も思うように手に入らないこともあります。おむすび、ふかしいもなど質素な献立ですが、食べ物や水の大切さを考えながら、この日の給食を食べて欲しいと思って実施しています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年01月15日