給食時間のようす(赤阪小学校2年生)
給食時間のようすを紹介します。1月21日は赤阪小学校2年生におじゃましました。
「先生、ちょっと来て」と、ひとりの男の子に呼ばれて、一緒に手洗い場に行くと、「先生、手洗い見て」と、爪までしっかり手洗いしている様子を、得意げに見せてくれました。
給食の前には、手洗いをしっかりしなければならないよ、洗い残ししやすい場所は爪先で、こんなふうにして洗うといいよ、というお話を、確か、6月にしたのですが、それをちゃんと実践していて、とても嬉しかったです。
「いただきます」の挨拶も、全員が揃ってから、丁寧にできていました。もちろんマスクもしっかりつけたままです。
元気いっぱいの2年生ですが、ルールもしっかり守れていて素晴らしいです。
この日の主食はカレーうどんでした。「僕、カレーうどんめっちゃ好きやねん!」「おかわりする!!」とたくさんの子ども達がおかわりに来てくれていました。
千早赤阪村の給食では、通常、麺が伸びないように、汁とは別の食缶で届けていますが、寒い季節のみ、冷めにくいように、麺と汁を同じ食缶に入れています。そのため、麺が汁を吸ってしまいますが、温かいカレーうどんを食べられたと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年01月25日