給食時間のようす(千早小吹台小学校4年生)

給食時間のようすを紹介します。10月15日は千早小吹台小学校4年生におじゃましました。
とても仲の良い子ども達で、いつもニコニコと給食を食べています。カメラを向けると、楽しそうにポーズも取ってくれます。

この日はクイズではなく、給食センターの仕事についてお話をしました。
子ども達は、小学1年生の時に、給食センターを見学し、給食を調理するところは学習していますが、食べたあとの給食はどうなっているか知る機会はあまりありません。
小学4年生では、社会科で「ごみのゆくえ」を学習しますので、それにも関連付け、給食センターの洗浄作業のお仕事や、食べ残しについてお話をしました。
子ども達はしっかり話を聞いてくれました。最後に「給食に関わるゴミを減らすにはどうしたらいい?」と問いました。いろいろな意見がでました。
そして、おかわりにはたくさんの子ども達が来てくれ、最後は食缶が空っぽになりました。
給食センターは、食缶が空っぽになって帰ってくることが、何よりも嬉しいことです。これからも大切に食事をしてほしいと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年11月02日