おさかなデーのようす(千早小吹台小学校2年生)
おさかなデーのようすを紹介します。11月2日は千早小吹台小学校2年生におじゃましました。
この学級は1年生でもおさかなデーを実施していますが、「おさかな名人」で頑張っているかな~、と久しぶりの実施です。
でも、魚のぬいぐるみ「カツオのカツ子ちゃん」はしっかりと覚えてくれていました。
この日のメニューは「焼きさんまのおろしじょうゆ」でした。
上手な食べ方を聞いた後、早速実践です!
最初の手順、魚の側面、真ん中におはしを入れます。魚によっては、硬かったり、皮が切れにくかったりで、子どもには少し難しいですが、みんな手順通りやろうと頑張ってくれていました。
上の身がとれたら、中骨はスッと取れます。きれいに取れた骨を、「先生、見て!」と見せてくれました。
「先生~、わたしも取れた!」
最後は、全員が上手に中骨を取れ、見せてくれました。
骨付きの魚も上手に美味しく食べられる経験を積んで、魚好きに、そして「おさかな名人」になって欲しいな、と思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年11月30日