給食で和牛サイコロステーキが登場しました
給食時間のようすを紹介します。2月19日は千早小吹台小学校におじゃましました。
この日の主菜は「和牛サイコロステーキ」でした。使用した和牛肉は、大阪府の補助金で購入しました。新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い需要が減少した国産和牛肉や国産水産物の生産供給応援と、子ども達に国産農林水産物の理解を深めてもらうための事業です。
千早赤阪村でのこの取り組みは合計8回予定していて、この日が6回目でしたので、子ども達は献立表などでもよく知っていて、「今日はサイコロステーキ!」「和牛やって!」と楽しみにしてくれていました。
給食当番さんも、どの食缶に和牛サイコロステーキが入っているか、そおっと確かめていました。
この日ばかりは特別に、いつもより多めの量を配缶しました。最初に配膳した後も、追加盛りやおかわりを充分にすることができ、満足してもらえたのではないでしょうか。
「おいし~い!」
「たくさん入れてほしいなあ~♪」
「見て!サラダもたくさんおかわりしたよ!」
「おいしいおかずは、やっぱり、オンザライス!」
「このおろし玉ねぎソースめっちゃ美味しい!まだ残ってるから、先生、入れて!」
「美味しすぎて、すぐ食べ終わっちゃいました♪」
和牛サイコロステーキの調理のようすも紹介します
今回使用したのは、宮崎県産黒毛和種の和牛肉、部位はステーキに最適なサーロインと柔らかくうま味のあるランプ肉です。角切りにしたものを混ぜて使いました。
鉄板に赤ワインと塩コショウで下味をつけたお肉を並べていきます。量も均等に…。
スチームコンベクションオーブンに入れて焼いていきます!
美味しそうな焼き色がついて、中心温度を確認したら、取り出します。少し出てきた肉汁はソースに使います。
ソースは、おろし玉ねぎとしょうゆをベースにした和風ソースにしました。玉ねぎは辛みがなくなるよう、しっかり炒めてもらいました。
焼きたての和牛サイコロステーキをクラス毎の食缶に入れ、ソースをかけて出来上がり!味や量は満足してくれたでしょうか?完食できたかな?
これからも、生き物の命や生産者さんの働きに感謝して、大事に食べ物を食べていって欲しいと思います。

- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年02月22日