学校給食が再開しました
新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言解除に伴い、6月1日から村立小中学校の臨時休業が解除され、学校が再開しました。
学校給食については、来週や再来週から給食が再開する自治体もあるようですが、千早赤阪村では6月1日から学校給食が再開しました。
朝の調理員ミーティングもソーシャルディスタンス(社会的距離)をとってスタートです。
学校給食は学校給食法における「学校給食衛生管理基準」に基づき、従来より、施設設備、調理、衛生管理体制等において、厳しい衛生管理を行いながら給食を実施しています。
上の写真は、学校に食器や食缶を配送するためのコンテナをアルコール消毒しているところです。食器や食缶は90度以上の熱風で、洗浄後と当日の朝、二回消毒しています。これらも従来より、毎日行っています。
今回の新たな対策として、子どもたちが直接口にする箸やスプーンを安全に使ってもらえるように、配膳用の使い捨て手袋を各学級に毎日配布します。お箸やスプーンを配るときは、この使い捨て手袋をはめて下さいね。
配膳をできるだけシンプルにするために、おかずを1品減らしていますが、主菜や汁ものを工夫して、栄養価は確保しています。
今日の献立はすまし汁の予定でしたが、野菜もたくさん取り入れるために、キャベツと厚揚げのみそ汁に変更しました。これからしばらくは、具だくさんな汁ものになります。
今年度も、安全・安心でおいしい給食を提供できるよう頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いします。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年06月01日