給食時間のようす(千早小吹台小学校3年生)
給食時間のようすを紹介します。9月24日は千早小吹台小学校3年生におじゃましました。
この日は久しぶりの手巻きずしで、楽しみにしてくれている子も多かったですが、具の「にんじんスティックが苦手やねん~」という子もちらほらいました。
出来るだけ色々な食べ物を食べられるようになって欲しいですが、体格や体調で食べられる量はやはり個人差があります。担任の先生がきめ細かく量の調整をして下さっていました。
教室に行くと「今日はクイズあるの~?」「何のクイズ?」と興味津々に声をかけてくれます。とても嬉しいです。
今日の汁物は「ごまみそ汁」でしたので、「ごまクイズ」をしました。みんな真剣に考えて答えてくれていました。
クイズの最後に、ごまの実とサヤの実物を見てもらいました。子ども達は目にしたとたん、「えっ本物?」「ごまってこんなんなん?!」と、とても驚いていました。
日常では、多くの食べ物が、収穫された後、袋に入っていたり、加工されたりして、どんな風に育っているか、実をつけているか、わからないことも多いと思います。
これからも、出来る限り、子ども達に色々な食の情報を知ってもらいたいなと思っています。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2020年09月25日