給食時間のようす(赤阪小学校1.2.3年生)
給食時間のようすを紹介します。1月13日は赤阪小学校1年、1月20日は2年、1月27日は3年におじゃましました。
この日は里芋のごま和えがありましたので、里芋クイズをしました。「これ好きやねん」とおかわりしてくれる子もたくさんいました。低学年のうちは、食べ慣れていないものに苦手意識がありますが、赤阪小学校の1年生は、徐々に好き嫌いが減ってきているようで、とても嬉しいです。
上の写真は2年生のようすです。翌週が「全国学校給食週間」でしたので、昔の給食の写真を見てもらい、どんな風に給食が変わってきたか、写真を並べ替えて考えてもらいました。
昔は脱脂粉乳だったことや、米飯が無かったこと、おかずも少なかったことに驚いた様子でした。今は昔に比べ、豪華な給食ですが、これからも大切にしっかり食べて欲しいです。
上の写真は3年生のようすです。2月3日の節分より、一足早く、巻きずしと節分豆が登場です。(当日の給食が節分献立ですと、夕食と重なることもありますので)
子ども達は「わあ~巻きずしや~」「豆まいていい?」(ダメです)と、行事献立にワクワクしてくれていました。
今年の恵方「北北西」を向いて、黙って食べていました。コロナ感染拡大対策で実施している「黙食」が、この日ばかりは、楽しくできました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2022年02月10日