給食時間のようす(千早小吹台小学校4年生)
給食時間のようすを紹介します。10月14日は千早小吹台小学校4年生におじゃましました。元気いっぱいの学級で、給食準備もニコニコとしています。
今日は主食はきざみうどんでした。麺類はかさの割にはエネルギーが低いので、うどんの場合はおにぎりと組み合わせることが多いです。そして、おにぎりは焼きのりとセットなのですが、そのふたつを小皿に盛り付けるのがちょっと手間です。当番はひとりだし、のりはつまみにくいし…
そこで、給食センターの裏技を伝えました。のりは袋から出して重ねておきます。そして、おにぎりを取ったら、のりにひっつけます!すると、おにぎりがのりを持ち上げるので、そのまま小皿に乗せれば、簡単に盛り付け完了です!「わあ~!すごい!!」ととても喜んでもらえました。
配膳が終われば「いただきます」です。日直さんが前に立って、声かけをしてくれます。
今日は大きな声で「命に感謝して。いただきます!」と言ってくれました。毎回ではなく、日直さんの工夫だったようで、自分で考えたの?と聞くと、「YouTubeの人が言ってたから」と答えてくれました。
給食は、植物や動物の命を頂いて出来ています。また、食べ物に関わって働く人、給食代を出してくれる人もいます。これからも感謝の気持ちを持って食べて欲しいです。

今日の副菜は白菜のおひたしでしたので、白菜クイズをしました。
第1問 白菜の表面に見える黒い点は何か?
第2問 白菜の「白」はどうしてその漢字が使われているか?
第3問 白菜を食べると体にいいことは?
白菜の表面に見える黒い点…気になりますよね。子ども達は答えを聞いて、びっくり&にっこりしていました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年10月14日