給食時間のようす(千早小吹台小学校4.5.6年生)
給食時間のようすを紹介します。1月31日は千早小吹台小学校4年、2月15日は5年、2月25日は6
年におじゃましました。
上の写真は4年生の給食のようすです。元気いっぱいで食欲旺盛な学級で、おかわりにたくさん集まってくれていました。
節分献立は1月27日に実施しましたが、なぜ節分に豆まきをするのか?恵方巻を食べるのか?といったお話をしました。
恵方については、東西南北だけではない、庚や甲などの古来の方角のお話をしました。担任の先生も、鬼門についてお話をして下さいました。また、「鬼といえば…鬼滅の刃」と、今、人気のマンガと関係するエピソードも言うと、子ども達はとても興味を持って聞いてくれていました。
上の写真は5年生のようすです。この日は、欠席が多かったのですが、給食当番さん以外もみんな協力して、上手に配膳をしてくれていました。
この学級も食欲旺盛で、今年度はほとんど給食を残していない事を子ども達は誇りに思っています。しかし、この週は欠席が多く、「先生~、昨日も頑張って食べたんやけど~、ちょっと残しちゃった~」と残念そうに報告してくれました。この日も、たくさんの子がおかわりを頑張ってくれていました。
上の写真は6年生のようすです。さすが最高学年で、給食の準備は子ども達だけで、テキパキとできていました。
今年度は給食や食べ物の情報を掲載した「給食指導通信」を、給食と一緒に各教室に届けています。6年生の日直さんが読んでくれていました。
6年生のみなさん、小学校で食べる給食もあと残りわずかです。しっかり味わって食べて下さいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2022年03月02日