給食時間のようす(千早小吹台小1.2年生)
新年度の給食が始まりました!今年も給食時間のようすを紹介してまいります。4月16日は千早小吹台小学校1年生、4月22日は千早小吹台小学校2年生におじゃましました。
4月16日は、小学校1年生の給食が始まる日でした。4時間目には、担任の先生が、給食当番など、給食の準備の仕方を、わかりやすく教えて下さっていました。
上の写真は、4月22日の1年生のようすです。給食も5日目で、準備にも慣れた様子です。先生方も、「とても上手にできている!」とびっくりしておられました。これからも、上手に準備をして、おいしく給食を食べて下さいね。
そして、22日は、千早小吹台小学校2年生の教室で一緒に給食を食べました。児童は8名ですが、全員が協力して準備をしています。
「いただきます」は全員そろって、丁寧にできていました。今年度も、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、給食は全員前を向いて食べます。声を発する「いただきます」もマスクをしたまま行います。子ども達は、これまでの一年も、ルールを守って頑張っています。
おかわりもしっかりしてくれました。「私、野菜めっちゃすきやねん!」「昨日の夜はほうれん草を食べた」「この野菜のおかずおいしい♪」と、たくさんの子がおかわりしてくれ、食缶が空っぽになりました。「調理員さんに伝えておくね」と答えました。みんなが笑顔になる瞬間です。
これからも、みんなの顔を思い浮かべながら、おいしい給食を作りますので、しっかり食べて下さいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年04月26日