給食時間のようす(赤阪小学校3年生)

給食時間のようすを紹介します。5月19日は赤阪小学校3年生におじゃましました。
4時間目が終わると、手を洗いに廊下に出てきて、掲示してある献立表をチェックしていました。「今日は…さわら?」「デザートはいちごミルクゼリーや!」と、にぎやかに話もしています。

新型コロナウイルス感染拡大防止の為、給食時間中はできるだけ静かに食べています。「いただきます」の挨拶でも、マスクをしたまま行っています。

この日の主菜はさわらの竜田揚げでしたので、お魚の話をしました。
お家や給食でも色々な魚料理を見たり食べたりすると思いますが、切り身だとどんな魚なのか知らないこともあります。そこで、いわし、さば、さけの実物大イラストを見てもらいました。
「いわしって、意外と小さい」「さけは大きい」などの反応がありましたが、この日のさわらを見てもらうと…「えっ、めっちゃ大きい!」「なんでこんな大きいの?」といった顔でみんなとてもびっくりしていました。
また、魚の漢字の由来もお話ししました。いわし(鰯)は魚へんに弱い、さば(鯖)は魚へんに青、さけ(鮭)は魚へんに圭、さわら(鰆)は魚へんに春、と書きます。みなさんもその理由を考えてみて下さいね。
給食を食べ終わり、黒板に貼ったさわらを見ながら、絵を描いてくれた子もいました。魚に興味をもってくれてうれしいです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年05月20日