給食時間のようす(赤阪小学校4年生)
給食時間のようすを紹介します。5月27日は赤阪小学校4年生におじゃましました。
4時間目が終わると、手を洗い、給食当番さんはエプロンをつけたり、お手伝いの人はワゴンを運んだりします。机をふく係さんも決まっていて、ていねいに机をふいています。
この日の主菜はピリカラポーク、副菜は枝豆でした。どちらもひとり1個などではなく、重量で配食する料理ですので、子ども達にとっては、ひとりあたりどのくらい盛り付けたら良いか、少し難しいパターンになります。
「先生、ピリカラポークは何個?」「枝豆は5個でいい?」と確認した上で、テキパキと盛り付けてくれていました。さすが4年生です。

今年度、何度か記事にしている、牛乳容器が瓶から紙パックになった件。この日も、すてきな工夫を見つけることができました。
上の写真をご覧ください。ストローを包んでいるビニール袋を全部外してしまわず、中間にクシュクシュと寄せてストローを使っていました。こうすることで、ビニール袋(とても軽い)が風などで飛んでしまわず、片づけが楽になるようでした。
良いアイデアだと思いますので、興味のある方は試してみて下さい!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年05月28日