給食時間のようす(村立中学校3年生)
.jpg)
給食時間のようすを紹介します。6月7日は村立中学校3年生におじゃましました。
生徒数が多いので、食缶と食器かごは2クラス分使ってもらっています。赤い配膳台も2台並べて、当番さんが手際よく配膳してくれていました。
「いただきます」の挨拶の際には、日直さんが、「今日は12時42分に準備がおわりました」と学級全体にアナウンスしていました。中学校は、給食の時間が小学校より10分短いので、配膳をテキパキとすることを意識してがんばっているようです。
.jpg)
「いただきます」の後、食缶に残っていた分は、たくさんの生徒が追加盛りに来てくれていました。デザートのわらびもちだけでなく、ブロッコリーのごま和えや冷やしそうめん汁も、最後は食缶が空っぽになっていました。
.jpg)
この日は、水分補給のお話をしました。スポーツドリンクにも意外に炭水化物が多く含まれていることや、炭酸飲料にはかなりたくさんの糖分が含まれていることを聞いてもらいました。また、エナジードリンクにはカフェインが含まれていることも説明しました。
時と場合、また、自分の体調に合わせて、どんな飲み物を飲んだらよいか考えていって欲しいなと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2021年06月08日