おさかなデーのようす(千早小吹台小2年生)
1月25日のおさかなデーのようすを紹介します。お魚の上手な食べ方を知ってもらい、おいしくお魚を食べて欲しい、と思って実施している取り組みです。この日は千早小吹台小学校2年生におじゃましました。
「今日はおさかなデーやから、おさかなの『減らし』は無しね~」と担任の先生が声をかけて下さっています。
おさかなデーでは、「おさかな名人になろう」を合い言葉に、ぬいぐるみも使って、上手な食べ方のコツを紹介しました。
コロナ禍もあって、この学級でおさかなデーをするのは初めてでしたが、担任の先生が、給食センターの「おさかなの上手な食べ方動画」を見せて下さっていたようで、子ども達は、どんどんおさかなの身をほぐし、上手に骨を取っていました。
「見て!完食!二匹目もおかわりしようかな~」
「骨もよく噛んで食べちゃいました♪」
中骨は固いので、無理しないで下さいね~♪
2年生は『減らし』どころか、残す子もなく、全員完食できていました!「おさかな名人」認定ですね!素晴らしい!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年01月26日