給食時間のようす(千早小吹台小学校4年生)
給食時間のようすを紹介します。10月11日は、千早小吹台小学校4年生におじゃましました。
「今日の給食、なに~?」「わっ!ゼリーあるやん!」と、食缶を開けるたびに、喜んでくれていました。
配膳がひととおり終わった後、食缶に残っているおかずを追加で盛り付けます。この日の主菜はポークビーンズでしたが、上の写真のように、たくさんの子が追加盛りに集まってきてくれていました。
「いただきます」の挨拶も落ち着いて丁寧にできていました。
この日のクイズは「豚肉クイズ」をしました。豚肉を多く食べている都道府県はどこでしょう?という問題で、4年生は社会科で都道府県を学習するので、「おおっ、都道府県はまかせて!」といった表情で、クイズに答えてくれていました。
また、豚バラ肉はどの部分でしょう?という問題では、イラストでおなかの部分を指して、「腹(ハラ)だから、バラ肉はここ!」と、答えてくれた子がいて、みんな「おお~」と納得していました。
バラ肉の語源は、あばら骨周りの肉、からきているそうですが、子ども達の答えも正解にしてもいいかもしれませんね♪
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2022年10月28日