給食時間のようす(千早小吹台小学校5年生)
給食時間のようすを紹介します。2月14日は、千早小吹台小学校5年生におじゃましました。
この学級でも、給食当番さんがエプロンを脱ぎ、全員が着席するのを待ってから、落ち着いて「いただきます」ができていました。すばらしかったです!
いつも、しっかり食べてくれる千早小吹台小学校5年生。この日はインフルエンザなどもあって、欠席者が数人いて、食缶にたくさんおかずが残っていましたが、たくさんの子が追加盛りに来てくれました。
この日の主食はイタリアンスパゲティで、麺類はご飯やパンに比べてかさが高く、高学年や中学生になるとお皿にてんこ盛りになりますが、子ども達は麺類を好きな子が多いので、食缶はほぼ空になりました!ありがとう!
この日のデザートは給食センター手づくりの「ぶどうゼリー」でした。これも数個余っていたので、おかわりジャンケンです。
担任の先生とジャンケンをし、半分で良い子は担任の先生がゼリーを半分に分けて下さり、にこにことおかわりをもらって帰りました。
給食を食べる時はマスクを外しますが、おかわりの時はマスクをつけて集まります。子ども達はずっとそのルールを守っています。本当に頑張っているなあと思います。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年02月20日