給食時間のようす(小学校6年生)
遅くなりましたが、給食時間のようすを紹介します。2月24日は赤阪小学校6年生、2月27日は千早小吹台小学校6年生におじゃましました。
寒かった2月、教室に届いた汁物の食缶に触れて「あったかい~♪」と喜んでいたのは、赤阪小学校6年生。寒い季節に温かい給食は嬉しいですね。
上の写真は千早小吹台小学校6年生のようすです。余分にできたおかずは高学年を中心に追加していますので、そのおかわりジャンケンです。
いつも給食を美味しそうにたくさん食べてくれる学級で、インフルエンザ等で欠席が多かった時期も、ほとんど完食をしてくれていました。
赤阪小学校6年生も好き嫌いなく、たくさん給食を食べてくれます。盛り付け後、食べる前の「減らし」、苦手なおかずの量調整が誰もいなくて驚きました。6年間の成長かなと思います。
上の写真は「おかわり優先券」だそうです。何かのスタンプを集めるとゲットできるようで、おかわりをする際に出しますが、1枚より2枚出す方が優先され、競合があると、さらに追加で出して、おかわりの優先権を得る、という仕組みだそうです。
わあ~難しい~、と思いましたが、さすが6年生、みんなしっかりルールにのっとって、静かにおかわりができていました。
この日の給食指導は「中学校給食について」でした。献立はほとんど同じで、UFO揚げが二個になるなど、量が増える事には、とても喜んでいました。
また、中学校では配膳や片づけの方法が少し違います。配膳員さんに頼っていた部分も、自分たちでやらなければならないこともあります。
スライドで紹介しながら、卒業までに、中学校式の片づけ方を練習しておくように伝えました。がんばってやってくれている事と思います。
明日、3月17日は小学校卒業式です。今日、3月16日が小学校での給食の最終日です。小学校の給食でどんな思い出ができましたか?中学生になっても、美味しく、楽しく、バランスよく食べて下さいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年03月16日