給食時間のようす(村立中学校1年生)

給食時間のようすを紹介します。9月8日は村立中学校1年生におじゃましました。
中学校はひとクラスの人数も多く、給食時間も小学校より10分短いので、なかなか忙しいです。しかし、配膳は給食当番さんもひとつのおかずに二人盛り付け係をつけたり、当番さん以外も食缶を運んだりと全員が協力して頑張ってくれていました。

給食は量が4段階に分かれていて、小学校低学年、中学年、高学年、そして中学生で、小学校中学年を基準の1とし、中学生の量は1.3倍で提供しています。
中学校で食缶のふたを開けると、ごはんやおかずが食缶いっぱいに入っていて、すごいボリュームやなあ~と思いますが、この日の主食「かやくごはん」も、たくさんの生徒がおかわりに来てくれてて食缶が空っぽになりました!嬉しいです。

この日は「朝食クイズ」をしました。朝食を食べることで脳にも栄養がいき、頭のはたらきが良くなるのですが、加えて、体温を上げてくれるので、全身が目覚め、午前中を元気に過ごせます。ほとんどの生徒がこの日の朝食を食べてきているようでした。これからもしっかり朝食を食べて登校してきて下さいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2022年09月09日