おさかなデーのようす(赤阪小学校3年生)

9月29日のおさかなデーのようすを紹介します。お魚の上手な食べ方を知ってもらい、おいしくお魚を食べて欲しい、と思って実施している取り組みです。この日は赤阪小学校3年生におじゃましました。
食缶を開けると、「あっ、魚や!」「今日はおさかなデー?」と聞いてくれました。
2年前におさかなデーをしていますが、子どもたちは、上手なおさかなの食べ方のお話をもう一度しっかり聞いてくれ、チャレンジしました!
「もうちょっと身を取れそう…よいしょ…」

「見て見て!きれいに骨とれたよ!」
「先生、私も見て~!」
ほぼ全員が上手に骨を取れていました。(骨ごと食べている子もいましたが、もし食べる場合はしっかりかんで食べて下さいね)
「魚きらいやから、今まであんまり食べれなかったけど、今日はけっこう食べた!」と言ってくれた子もいました。
これからも骨つきの魚は給食に登場します。大人になってから困らないように、給食やお家で上手にお魚を食べられるように練習したいですね。
令和元年の中学2年生職業体験で作成してもらった「おさかなの上手な食べ方」動画がありますので、ぜひご覧ください!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2022年10月14日