給食時間のようす(千早小吹台小6年生)
給食時間のようすを紹介します。13日は千早小吹台小学校6年生におじゃましました。
4時間目が移動教室でしたので、準備開始が少し遅くなりましたが、さすが6年生、配膳も全員が協力して素早くできていました。
配膳を終えたら「いただきます」です。日直さんが挨拶をしてくれますが、給食当番さんがエプロンを脱いで席につき、全員が揃うまで待ってくれていました。落ち着いて「いただきます」をすると、良い食事のスタートになりますね!
右側にちらっと見えている人は担任の先生で、食缶に余ったおかずを追加盛りして下さっていました。しっかりエプロンを着て下さって嬉しいです。

昨年度1月に給食の献立を考える学習をした子ども達。バランスばっちりですばらしい献立ばかりでしたが、その中でも二つ、5月の給食に採用となったので、その発表をしました。
「俺かな~♪」「僕のが採用されて欲しい!」と、ドキドキワクワクで発表を聞いてくれましたが、採用になった二つの献立は、みんな納得のとてもすばらしい内容でした。献立表のイラストも描いてもらいましたので、5月の給食を楽しみにしていてくださいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年04月14日