給食時間のようす(千早小吹台小2年生)
給食時間のようすを紹介します。4月25日は千早小吹台小学校2年生におじゃましました。給食当番さんはエプロンをきっちり着て、上手に配膳をしていました。
配膳を始める前、教室から出て手を洗いに行くとき、「走ったらあかんで~。2年生らしくせな!」と、声をかけあっていたことに、成長を感じ、とても嬉しい気持ちになりました。
2年前から牛乳が瓶から紙パックになり、パックをたたんだりすること、子ども達大丈夫かな…と最初は心配していましたが、すぐに慣れ、どの学校、どの学級も全員がきれいに紙パックをたたんで返してくれています。
ストローは1本ずつ薄いビニール袋に入っているので、ストローもその袋もまとめて片付けないといけません。当番さんがまとめる用の袋を牛乳のケースにセットしてくれていました。
この日の副菜は「豆とひじきのごまマヨ和え」でした。ひじきが苦手な子どもは比較的多いですが、このメニューは豆とひじきを煮たあと、手づくりごまドレッシングとマヨネーズで和えていますので、千早赤阪村の子ども達は良く食べてくれます。おかわりに来てくれて、食缶は空っぽになっていました。ありがとう!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年04月26日