給食時間のようす(千早小吹台小3年生)
給食時間のようすを紹介します。5月17日は、千早小吹台小学校3年生におじゃましました。
4時間目が体育でしたので、教室に戻ってくるなり、「暑い~、とりあえず水分補給」とお茶を飲み、「さっ!給食!」と、しっかり手を洗い、エプロンをつけて、配膳を頑張っていました。
この日は「わかめとにんじんのみそ汁」でしたので、わかめクイズをした後、海草の仲間、昆布のお話もしました。
昆布はおだしに使ったり、刻んで混ぜたりなので、昆布そのものがどんな形をしていて、どのくらいの大きさなのかイメージがわきにくいと思います。
そんな昆布の実物大ぬいぐるみを教室に持っていって、広げてみると…、黒板と同じ位の大きさに、子どもたちはびっくりしていました。

この日の給食は、千早小吹台小学校6年生の児童が考えてくれた献立でした。
鶏のから揚げやほうれん草とコーンのバター炒め等、みんなが好きそうな料理を組み合わせてくれていた事に加え、デザートのりんごは「うさぎの形に」と、食べる人が喜びそうな提案をしてくれた献立でした。
3年生の教室では、担任の先生が「うさぎのりんご、給食センターで何個作ったと思う?」と、子ども達に聞くと、「79個!」と、千早小吹台小学校の児童数くらいの答えが返ってきました。
「いやいや、この小学校の子どもの分だけじゃないで!先生の分もやし、赤阪小学校の分も、中学校の分もあるんやで!350個なんやって!」と担任の先生が教えて下さると、子どもたちは「えーっ!すごい!大変!」と声をあげていました。
上の写真は給食センターのようすです。通常はりんごは芯を取って皮つきで出していますが、この日は、児童が考えてくれた献立を忠実に再現してくださいました。忙しい中、調理員さん、ありがとうございました!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年05月25日