給食時間のようす(赤阪小学校4年生)
給食時間のようすを紹介します。5月24日は、赤阪小学校4年生におじゃましました。
この日はハンバーグとみそ汁に玉ねぎを使っていましたので、「玉ねぎクイズ」をしました。
1)玉ねぎの花はどれ?
2)今日の玉ねぎはどこでとれた?
3)玉ねぎが体に良いことは?
という問題でしたが、「知ってる!」「見たことある!」「新玉やろ!」などと、回答以外にも、とても積極的に知っている玉ねぎ情報を話してくれました。
最後にもう一問。4)玉ねぎは、根、茎、葉のどの部分を食べている? という問題を出しました。
正解は、玉ネギを切ってみるとよくわかります。子ども達は「おお~」「ほんまや!」「玉ねぎのにおい辛っ!」と、断面を観察していました。
この日の給食は、赤阪小学校6年生の児童が考えてくれた献立でした。考案時に「春に採用するよ」と言っていたので、デザートに「さくらもち」を入れてくれています。
3年生は「さくらもちって、何が入ってるの?どの辺が桜なん?」「この葉っぱはどうするの?」と興味津々。昔に比べて和菓子は食べる機会が減っているのかもしれません。
「この葉っぱは、桜の花が咲いたあと出てくる、桜の木の葉で、塩漬けしているので、ほんのり塩味がします。もちと一緒に食べても、葉をめくって食べても、どちらでも良いよ。」と伝えると、三分の二くらいの子ども達が、葉もいっしょに食べていました。
最初はおそるおそる…でも「食べてみたら美味しかった♪」という声が聞けました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年05月25日