給食センター見学のようす(村立小学校1年生)
6月5日に千早小吹台小学校1年生、6月12日に赤阪小学校1年生が給食センターへ見学に来てくれました。上の写真は千早小吹台小学校1年生です。
玄関で元気にあいさつをしたあと、中に入ります。玄関に掲示している献立表などを興味津々に見てくれていました。
上の写真は赤阪小学校1年生です。給食センターの2階の部屋で、挨拶をしたあと、見学の仕方の説明をします。早く見たいとそわそわしつつ、みんなしっかり聞いてくれていました。

説明のあと、2階から調理室を見て、色々なものを見つけていきます。こちらは千早小吹台小学校1年生です。
「あっ!あれはなに?」
「なにをやいてる?」
「なべからこぼれない?」
見つけたことや、気になったことを、どんどん質問してくれます。
こちらは赤阪小学校1年生のようすです。
「うわあ~ゆげが~」
「なんかはかってる!」
「なんこ(何人分)つくっているの?」
…と、いままで見たことのない、大きさや調理の様子、機械などについても積極的に質問してくれました。

子どもたちはもちろん、学校の先生方も、興味を持って見て下さり、質問をして下さったり、写真を撮られたりしていました。
見学の後は、「きゅうしょくクイズ」をしました。「なんこ(何人分)つくっているの?」の疑問にもクイズから考えました。自分の学校だけの給食ではない、ということもわかりましたね。
また、ロープを使って、釜の大きさを体験したり、汁ものをすくう、大きなひしゃくも見てもらいました。
「おじいちゃんが畑の水やりに使ってるのと似ている!」と言ってくれた子がいましたが、たくさんの量を料理するには、大きな道具がいることもわかりました。
クイズや質問コーナーを終え…まだ11時30分頃でしたが、他の学年、学校のみんなより一足早く、給食の時間です。給食センターに見学に来た特権です!「ここで食べるんか~」と給食当番さんはワクワクした様子でした。
いつもと違う環境でしたが、丁寧に頑張っていました。
給食クイズでは、残した給食がどうなるか、の紙芝居もしました。
子どもたちは「きょうのきゅうしょくはぜんぶたべる!」「ちょうりいんさんがよろこんでほしい!」と言いながら、食べてくれていました。おかわりにもたくさん手が挙がっていました。
給食を食べたら、片づけや歯磨きをして、帰ります。最後には全員でお礼の挨拶をしてくれました。
また、バスに乗る前に、大きなしゃもじやひしゃくを持ってもらいました。

「背より大きい~」「けっこう重いなあ~」と、いろんな感想を言ってくれました。
たくさんの人が働いて出来ている給食、これからも大切に食べていって下さいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年06月12日