おはしデーのようす(千早小吹台小1年生)
おはしデーのようすを紹介します。おはしの正しい使い方を知ってもらい、上手におはしを使えるようになって欲しい、と実施している取り組みです。9月21日は千早小吹台小学校1年生におじゃましました。
この日の献立は手巻きずしでした。1年生は、給食の手巻きずしは初めてで、「どうやって食べるの~?」という声がたくさん聞こえたので、まずは、手巻きずしの食べ方から…
千早小吹台小学校では、今年度、「食事マナー」を食育の重点項目としていて、冬には、豆つかみ大会が、保健委員会を中心に、企画進行中です。
1年生のみなさんも、楽しく正しくおはしを使えるようになって、豆つかみ大会で活躍して欲しいので、「おはし名人になろう」を合言葉に、ワンステップずつ練習をしました。担任の先生も個別にサポートして下さいました。ありがとうございます!

1年生はまだまだ小さい手ですので、お箸を動かす範囲が十分に取れず、「むずかしい~」という声も聞こえましたが、それでも、「見て!」「できたよ!」「先生、これでいい?」と、ひとりひとりとても一生懸命取り組んでくれているのがよくわかりました。
みるみる上達して「ぼく、おはし名人になってる?」と、得意げな笑顔を見せてくれる子もいました。自然とお碗も正しく持てていて、写真も撮らせてもらいました。ありがとう!そして、よく頑張りました!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2023年09月25日