給食時間のようす(赤阪小学校1年生)

更新日:2025年01月09日

おかわりに集まる赤阪小学校1年生

 

1月9日、三学期の給食がはじまりました。赤阪小学校1年生のようすを紹介します。

 

久しぶりの給食、食欲はどうかな~、と思っていましたが、おかわりにたくさんの子が来てくれて、ささみの天ぷらはジャンケン争奪戦もありました。上の写真はかぼちゃの天ぷらのおかわりで、希望者が二人だったので、残っていたひとつを担任の先生が切り分けて下さいました。

 

おせちの絵本を見る赤阪小学校1年生

 

この日は、年明け最初の給食指導ということで、「おせち」の絵本を読みました。多くのご家庭でお正月料理を食べていると思いますが、昔から食べられてきた「おせち」には「ねがい」が込められていることを、一品ずつお話しました。

 

子ども達は「これ、食べたことある~」「食べた、食べた!」「へえ~(そんな意味があったんや)」としっかり話を聞いてくれていました。

 

きんかんクイズに参加する赤阪小学校1年生

 

この日のデザートは、きんかんでした。毎年この時期の給食に出していますが、小学1年生は初めて食べる子もいます。

 

「小さいみかんやな~」「これなに~?」「どうやって食べるの?」など、いろいろな反応があります。食べ方もクイズにして伝えると、初めて食べる子は驚いていました。

 

給食で初めて出会う食品も少なからずあると思います。たくさんの食の経験を積んでいって欲しいです。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118