給食時間のようす(千早小吹台小学校3年生)

更新日:2025年01月28日

黒板に貼られた給食指導通信

 

給食時間のようすを紹介します。1月24日は千早小吹台小学校3年生におじゃましました。

 

この日は「給食指導通信」を各学級に配布しており、黒板に貼ってくれていました。この日の主菜「くじらのノルウェー煮」が給食に登場している理由が書いてあります。

 

各年代の給食写真を見る3年生

 

この日のメニューは「揚げパン」が主食の「懐かしの給食献立」でした。昔の給食にはよく登場したくじら肉をちくわと一緒にケチャップ味で煮た、「くじらのノルウェー煮」も「揚げパン」も、子ども達は好きなメニューです。

 

そんな「懐かしの給食献立」が登場している理由から、1月24日~30日の学校給食週間に関連して、給食の歴史やメニューの移り変わりを見てもらいました。

 

給食が始まったとされる明治22年から、現代まで、様々な年代の給食の写真を見せると、「うわ~少ない」「えっ?これだけ?」「牛乳は途中からや!(昔は脱脂粉乳)」「スプーンがギザギザしている」など、色々な反応がありました。

 

揚げパンを作っているところの動画を見る3年生

 

最後に「揚げパン」を調理しているところの動画を見てもらいました。大きな揚げ物機でコッペパンが上がっていくようすに子ども達も興味津々でした。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118