給食時間のようす(村立中学校3年生)
給食時間のようすを紹介します。10月21日は村立中学校3年生におじゃましました。
「いただきます」をした後、箸をつける前に、多すぎる量を減らしたり、おかわりをしたい人に増やしたりしますが、担任団の先生がついて下さり、子ども達のようすを見ながら量の調整をして下さっています。
中学生になると、性差や体格差も大きくなり、食べる量の差も大きくなってきますが、好き嫌いはせず、必要な栄養を摂ってほしいので、担任の先生方の見守り、声掛けはとても効果的です。お忙しい中、本当にありがとうございます。
この日は、給食の量と一日に必要なエネルギー量についてお話をしました。
千早赤阪村の給食の量は4段階に分かれていて、中学生の基準値は、エネルギー830kcalです。これは、全国の中学生の体格や運動量の平均値から計算して示されています。
しかし、1日に必要なエネルギー量は、年齢や性別、身長、運動量によってひとりひとり異なり、それは計算で求めることができます。お話では、その計算方法を伝えました。試しに一人だけ、希望した男子生徒で計算させてもらうと…1食分(1日分の三分の一)に必要なエネルギー量は1000kcalを超えていました!いつもの給食では少し足りないということです。給食が残っていれば、ぜひおかわりしてください!また、身長が高い男子、運動をよくする男子女子も、ぜひ追加盛りしてください。逆に小柄な女子ではすこし少なめの給食でもよいかもしれません。
自分の体格や運動量から、自分に必要なエネルギー量を知って、適切な食事をしていって欲しいなと思います。
給食を終えて、校庭に向かうと、奥の畑で活動をする園芸クラブを発見!暑い夏も水やりをがんばった、さつまいもの畑で、収穫前のつる切りをしているところでした。
顧問の先生に伺うと「今年はいい出来ですよ!」とのこと。ここ数年、中学生が丹精込めて育てたさつまいもを給食に使わせてもらっており、今年も提供いただけました!
11月20日、「村中(むらちゅう)さつまいものみそ汁」として登場しますので、お楽しみに!大切に味わって食べて下さいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年11月15日