給食時間のようす(赤阪小学校4年生)

更新日:2024年11月19日

給食当番も配りさんも協力して配膳する赤阪小学校4年生

 

給食時間のようすを紹介します。10月24日は、赤阪小学校4年生におじゃましました。当番さんは給食エプロンに着替えて、テキパキと配膳しています。トレーを持って運ぶ人も協力して、少ない人数でもがんばっています。

 

給食指導のようすを校長先生が取材しに来てくださいました。給食時間なので、エプロン・帽子を着用した上で学級を回って下さっていて、意識の高さに感謝です。

 

骨のレプリカと自分の腕を比べてみる赤阪小学校4年生

 

この日は「牛乳クイズ」をしました。牛乳を飲むと体にいいことは?の問題では、簡単に正解できていて、牛乳に含まれる栄養素もよく知っていました。

 

しっかりクイズができたので、最後に、骨のレプリカを見てもらいました。子ども達は「えっ?本物?」と最初は驚いていましたが、骨の形から、どこの骨か当て、大人と子どもの骨の大きさの違いも確認していました。

 

丁寧に配膳台を拭く赤阪小学校4年生

 

「ごちそうさま」の後、当番さんが、配膳台を協力して拭いていたので、写真を撮ろうとしたところ、「この写真、給食センターのホームページに載せてな」とニヤリ。

 

はい。頑張って、とても丁寧に作業できていましたので、約束通り、掲載しましたよ♪

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118