給食時間のようす(赤阪小学校5年生)

更新日:2024年11月29日

ピリカラきゅうりのおかわりに手を挙げる赤阪小学校5年生

 

給食時間のようすを紹介します。11月14日は赤阪小学校5年生におじゃましました。

 

この日の副菜は人気の「ピリカラきゅうり」で、食缶に余った分を担任の先生が配ろうとすると、ほぼ全員が「ください~♪」と追加盛りに手を挙げていました。

 

色々な品種の米を紹介する栄養教諭

 

千早小吹台小学校5年生の記事でも書きましたが、5年生は社会科で米作りについて学習していて、学校でひとりひとりバケツで稲を育てたそうです。廊下には収穫した稲が干してあり、これから、脱穀やもみすりをする、と担任の先生がおっしゃっていました。

 

「お米クイズ」をしながら、品種の話をすると、「コシヒカリ知ってる!」「僕の家で育てたのはヒノヒカリ!」など、お米について知っていることをたくさん声に出してくれました。

 

新米のサンプルを見比べる赤阪小学校5年生

 

終わってから、子ども達は新米のサンプルを手に取り、大きさや色などを見比べていました。また、「このお米はどこ産の何?」と子ども達同士で即興のクイズがはじまり、色々な品種名を覚えることができました。

 

千早赤阪村の給食では、大阪府学校給食会を通じて、学校給食専用銘柄米を使用しています。今年の夏は米が売り切れのニュースを見たりしましたが、給食で使用している学校給食専用銘柄米は、生産地、品種、品質など、安心安全に管理され、不作時も安定的に供給されるよう確保されていますので、いつも通り米飯を出すことができました。

 

新米は12月から学校給食に使用します。こちらも楽しみにしていてくださいね。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118