給食時間のようす(赤阪小学校5年生)

更新日:2025年02月21日

献立表を日ごとに切り取って持っている児童

 

給食時間のようすを紹介します。2月10日は、赤阪小学校5年生におじゃましました。

 

「今日の献立何かな~」とお友達同士で話す中で、「今日は…これやで」とある子が見せてくれたのは…献立表を日ごとに切り取って、ステープラーでとめたものでした。

 

この形はこれまでで3人だけ見たことがあります。日めくりカレンダーのようにコンパクトに献立が見れますね。「筆箱に入れて、おなかが空いてきたら見る」と説明してくれた子もいました。

 

献立表の裏面を見せてもらう赤阪小学校5年生

 

この日の料理は「豆腐とささみのくず煮」、「キャベツのじゃこ和え」、「りんごミルクきんとん」でしたので、キャベツのクイズをしました。

 

「今日のキャベツはどこでとれたでしょう」の問題の時に、「あっ知ってる。それって献立表の裏に書いてあるねんで」と言ってくれた子がいたので、実際に献立表を確認して正解発表してもらいました。みんな注目してくれました。

 

すると「あっ、今日はキャベツだけちゃうわ。白菜とさつまいもにも★ついている」と気づいてくれました。★(黒星)マークは千早赤阪村産、☆(白星)マークはお隣の河南町産です。

 

 

 

千早赤阪村の農家さんの写真を見る赤阪小学校5年生

 

「そうです。今日の給食は森屋地区の○○さんが育ててくれた、キャベツ、白菜、さつまいもを使っていました」と、その農家さんの畑のようすやお顔などの写真を見てもらいました。

 

「この人、知ってるかも~」という声も聞こえてきました。5年生は2年前にあったテレビ取材で、この農家さんのなすを使った「オオクボール」を試食した子が多く、「そっか~なるほど」「テレビ来たなあ、懐かしいなあ」「あの時さあ、テレビスタッフに呼び止められてさあ…」と、思い出話も盛り上がっていました。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118