給食時間のようす(千早小吹台小学校2年生)

給食時間のようすを紹介します。4月24日は千早小吹台小学校2年生におじゃましました。この日の主食は「たけのこご飯」でしたので、たけのこクイズをしました。
千早赤阪村には竹林も多くあるので、「たけのこ生えてきてるで!」「家でたけのこ食べた!」「家の裏にめっちゃ竹あるで!」と、今、たけのこが「良くとれておいしい季節=旬」ということを子ども達は日常的にわかっているようでした。

「たけのこが1日に大きくなる高さは?」という、たけのこクイズでは、選択肢の10センチメートル、20センチメートル、100センチメートルを、担任の先生が大きなものさしを使って示して下さり、子ども達も算数で学習していることをイメージできたのではないかと思います。正解にはみんな驚いていました。
また、国語で学習した、たけのこが登場する詩があることも教えてくれました。子ども達は大きな声で暗唱してみせてくれて、感動しました。
そんなこんなで、たけのこにより親しみが持てたであろう子ども達。たけのこご飯もおかわりに来てくれて完売でした!

最後に、給食で使った生たけのこの皮を、特別に見てもらいました。外側は産毛のようにふさふさしていて、内側はつるつるで、初めての触り心地に子どもたちは驚いていました。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年04月26日