台湾パインアップルが給食に登場しました
4月30日は予定していた献立に台湾パインアップルが追加されました。3年前に、台湾ゆかりの企業や政府機関が千早赤阪村に寄贈して下さり、今年もそのご縁でいただく事ができました。
届いたパインアップルは、台南市産の最高級品だそうで、箱をあけると、大きくてびっくり!試しにひとつだけ切らせてもらうと、ちょうどよい食べごろな完熟で、パインアップルの豊かな香りがしました。
給食当日は、朝からていねいに3回洗い、消毒したあと、カット作業をしていきます。大きい玉でしたので、小学校1から3年生は16分の1カット、小学校4年生以上は8分の1にカットし、学級ごとに食缶に入れて、学校に配送しました。
台湾パインアップルは、甘くて柔らかいのが特徴です。カット中も「こんなに食べごろで大きくて…甘い香りもすごいし…子ども達、喜ぶやろうなあ~」と言いながら、調理をしました。
上の写真は赤阪小学校のようすです。食缶を開けると、香りが広がり、子ども達が集まってきました。「うわあ~♪」「私、パインアップル大好きやねん」と喜んでいました。
今回の台湾パインアップルでは、8分の1切れは約150グラムありました。給食のみかん1個が約80グラム、ヨーグルト1個が60~90グラムですから、今回のデザートの大きさが特別なものだとわかると思います。
子ども達はその大きさに驚きつつも、数を数えて「…ちょっと多く入ってるな。おかわりできそう♪」と喜んでくれていました。

「お汁(果汁)がすごい~」

「先生、見て!めっちゃおいしいで!」
特別に調理前の物を1玉だけ、各学級に見てもらいに行きました。
「それって本物?」「レプリカじゃないの?」
「大きい~」「パインアップルってこんな形してるんや~」
「段ボール箱に『台湾』って書いてある」「『鳳梨』ってパインアップルのこと?」
と、たくさんの声が聞こえて、興味を持ってくれたのがよくわかりました。
「台湾の人が、千早赤阪村の子ども達に食べて欲しい、と、特別に下さったんだよ」と伝えると、「そうなんや~すごい」「嬉しい」「村だけ?」「台湾の人にも何かお返ししたい」など、嬉しい声もたくさん聞こえました。
小学校のホームページでもご紹介いただいています
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年05月01日