給食時間のようす(千早小吹台小5年生)

更新日:2024年05月13日

全員で協力して配膳をする千早小吹台小学校5年生

 

給食時間のようすを紹介します。5月13日は、千早小吹台小学校5年生におじゃましました。子どもの数が10人ですので、当番さんだけではなく、全員で工夫して配膳ができていました。

 

この日は栄養教諭も一緒に食べるので、教卓と担任の先生の机も合体させて、円の形にしてくれていました。それだけでワクワクします。

 

給食指導通信を読む日直さん

 

この日の献立は千早小吹台小学校6年生の児童が考えてくれた献立です。特色ある献立の時に、各学級に配布している「給食指導通信」を日直さんが読んでくれました。

 

さすが5年生、大きくわかりやすい声でしっかりと音読できていました。ありがとう!

 

 

 

海でのエピソードを笑顔で語る児童

 

この日はわかめクイズをしたり、実物大の昆布のぬいぐるみを見てもらったりと、海に関係する話が出たのですが、「Fish foods を手にのせてあげたら、Fish が手にいっぱい飛び込んできて…」と、シュノーケリングの体験を話してくれた子がいました。そのときのエピソードがとても面白く、学級全体で笑いころげ、上の写真のとおり、とても楽しい給食時間となりました。

 

昆布のぬいぐるみと記念写真を撮る千早小吹台小学校4年生

 

最後に、子ども達自ら「昆布と記念写真撮ろう!」と集まってくれました。明るくフレンドリーな学級で私も元気をもらいました!

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118