おはしデーのようす(千早小吹台小学校3年生)
6月3日、千早小吹台小学校3年生での、おはしデーのようすを紹介します。おはしの正しい使い方を知ってもらい、上手におはしを使えるようになって欲しい、と実施している取り組みです。
「おはし名人になろう」を合言葉に、おはしの持ち方、使い方を、実際に給食を食べながら練習します。はじめは上のおはしだけ持ち、動かしてみて、次に下のおはしを差し込んで…と、ステップを踏みながら、正しい持ち方、使い方を実践してみます。
下のおはしはうごかさず、上のおはしだけを動かすのですが、子ども達の手はまだまだ小さく、握力も強くないので、箸の上側の間隔が充分に取れず、動かしにくいこともあります。
それでも子ども達は、実際の給食を使って、がんばって練習していました。「おはしを動かすのが難しくても大丈夫だよ。今日の目標は、正しい持ち方でごはんをすくえたらOKだよ」と声をかけたところ、正しい持ち方でごはんをすくい、パクッと食べられたので、「できた!」と、とても嬉しそうな表情を見せてくれました。
これからも毎日の給食で練習して、おはし名人を目指して下さいね!
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年06月07日