給食センター見学のようす(千早小吹台小学校1年生)
5月28日、給食センターに千早小吹台小学校の1年生が見学に来てくれました。大きな蒸気釜から立ち上る湯気を見て、「けむりでてる!だいじょうぶ!?」と、びっくりしていました。
2階から調理室を見て、色々なものを発見してね、とお話をしたら、「おおきななべがあった」「とうふみつけた!」「ほうちょうがあった!」「いろいろなひとがいた」と、たくさん発見してくれました。

その後、大きな画面を使って、給食クイズをしました。「調理員さんがマスクをしているのはなぜ?」の問題には、全員が正解していました。すごい!
その後、給食にまつわる紙芝居をしたり、釜の大きさを体験したりしました。
見学に来た1年生は、給食センターで給食を食べて帰りますが、「今日は特別に、出来立ての給食を他の学年よりも早く食べられるよ~」というと、みんな大喜び。給食が作られているところを見たおかげか、量もたくさん食べられたようで、担任の先生も喜んでおられました。
食べ終わった頃に、調理員さんが午前中の仕事を終えて廊下に来られると、子ども達が次々に「きょうのきゅうしょくおいしかったよ~」「いっぱいたべたよ~」「ぜんぶたべたよ~」「せかいいちおいしかったよ~」と、話しかけに行っていました。子ども達も調理員さんも、とても嬉しそうでした。千早赤阪村は共同調理場方式で、学校に調理室が無く、調理員さんが子ども達の声を直接聞ける機会は少ないので、こんな場面が見れて、私もとても嬉しかったです。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年06月10日