給食時間のようす(千早小吹台小学校1年生)

8月29日、二学期の給食が始まりました!この日は、千早小吹台小学校1年生におじゃましました。
夏休み明けの初めての給食で、準備の仕方とか忘れていないかな~と思っていましたが、当番さんも運ぶ人も、丁寧に、慎重に配膳ができていました。
上の写真は牛乳を配っているようすです。ストローが風で飛ばないように、牛乳パックで押さえる工夫をしています。
この日は、村役場の広報の方が、学校給食のようすを知りたいと、給食センターや給食時間に取材に来てくださいました。子ども達は「だれだろう?」と、少し緊張していましたが、すぐに「なにしにきたの~?」などと、話しかけに行っていました。

またこの日は、クイズをした後、さらに紙芝居をしました。1学期にした「にがてなたべものにチャレンジ」の続きです。この紙芝居は主人公のおちゃたろう君が、給食に出てくる苦手な食べ物に出会うたびに、色々な工夫をしてがんばるお話です。しいたけ編、豆編、魚編などがあり、どんなふうにがんばるのか、そしてがんばったらどんな良いことがあるのか、という内容です。
前回のしいたけ編をのお話を、みんなしっかり覚えていてくれて、主人公の真似をして「鼻をつまんで」苦手なものにチャレンジし、「あっ!なんか食べられた!」と言ってくれた子もいました。
これからも色々な食べ物にチャレンジしていってくださいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年09月06日