給食時間のようす(赤阪小学校1年生)

更新日:2024年09月18日

追加盛りをして下さる1年生担任

 

給食時間のようすを紹介します。8月30日は、赤阪小学校1年生におじゃましました。

 

まだまだ暑く、給食調理の衛生管理を考え、2学期当初は、和え物などの料理を避け、野菜のおかずも炒め物などにしています。

 

この日の献立は、切り目入りコッペパン、ケチャップフランク、キャベツのカレーソテー、コーンポタージュ、はっ酵乳とシンプルな献立になっていますが、配膳しやすく、食べやすいメニューですので、子ども達も先生方も喜んでくれていました。担任の先生は、食缶にあまった料理を配ってまわって下さっていました。

 

「にがてなものにチャレンジ」の紙芝居を読む栄養教諭

 

この日は「朝ごはんクイズ」もしましたが、1学期にも読んだ「にがてなたべものにチャレンジ」という紙芝居の続きを読みました。主人公が、どんな工夫で苦手なものを食べて、がんばった結果どんないいことがあるか、という短い物語が、苦手な食べ物5種類ごとにあります。

 

1学期の分も振り返りながら、この日は3種類目までお話しました。主人公がした工夫を「そうやった!そうやった!」「なるほど~」と思い出していました。

 

いつもより早く食べ終われて担任の先生とピースサインの1年生

 

すると、どの子も「がんばって食べてみよう」という気になってくれたのか、苦手な野菜もいつもより早く食べられて、担任の先生から「やったー!すごいやん!」と褒めてもらえていました。

 

完食して流行りのポーズを決める一年生

 

もうひとり、いつもより完食早くて「すごいやん!」の子がいたので、声をかけると、今、流行りの振り付けをしてみせてくれました。これからも、苦手な食べ物にもチャレンジしていきましょうね。

 

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地

電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118