給食時間のようす(村立中学校1年生)

給食時間のようすを紹介します。9月2日は村立中学校1年生におじゃましました。小学校に比べ、ひとクラスの人数がぐんと増えるので、配膳が大変ですが、スムーズにできていました。「いただきます」の挨拶もとても丁寧にできていました。

この日の献立はカレーライスでした。暑くて食欲が出にくい時期でもありますが、子ども達はたくさんおかわりに来てくれました。特に男子は、ごはんもてんこ盛りで、ルウが入りきらず、別の食器に盛り付けてもらっている子もいました。

この日は「朝食クイズ」をしましたが、食事マナーにも関心を持ってほしいなと思い、「正しいお碗の持ち方」について、イラストを使って説明をしました。
最初は「そんな持ち方せえへんやろ!?」みたいなイラストが出てきますが、後半になると、「あっ、俺やってるかも…」「えっ、この持ち方も正しくないの!?」と、教室がざわめきました。
正しいお碗の持ち方は、上の写真のイラストの通りです。親指は軽くふちにかけ、残りの指はできるだけそろえて、高台(お碗の下の丸い台座のような部分ですね)を持ちます。こうすると、お碗の持ちが安定しますし、熱いものを入れても持ちやすいです。これからも意識してみてくださいね。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
学校給食センター
〒585-0043 大阪府南河内郡千早赤阪村大字桐山258番地電話番号:0721-72-1112(直通)
ファックス:0721-72-1118
更新日:2024年09月25日